試食会で93%以上の人が継続利用したいと答えるほど、食い付きが良いと話題のモグニャンですが、最安値で購入できるのはどこなのかご存知ですか?
キャットフードは毎日食べる物なので、なるべく安く購入できると良いですよね!
そこで、モグニャンはどこで購入するのが最も安いのか、Amazonや楽天といった大手通販サイトだけでなく公式サイトも含めて調べてみました。
また、他のキャットフードともコスパ比較もしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
モグニャンはどこで買うのが一番安い?
ゆうゆ
AMAZONでの購入価格は?
Amazonでモグニャンを検索してみると、販売されていることが分かりました。販売元は数社あり、価格はどこも送料込みで5,000円前後となっています。
Amazonのサイトにも案内が記載されていますが、これらの販売元の中には転売業者も含まれています。
モグニャンの販売元が公式としている業者以外から購入した場合、賞味期限間近の商品が届いたなどのトラブルも発生しているようですので、Amazonで購入する際は公式としている業者なのかをよく見極めてから利用しましょう。
楽天での購入価格は?
楽天でもモグニャンを検索してみると、販売されていることが分かりました。
ただし、こちらは公式の販売業者ではない上に、数回に渡って確認をしてみましたが常に販売をしているという訳ではないようで、12/25の時点では販売されていませんでした。
販売中の価格は、5,450円で送料が650円発生しますので、1袋の価格は6,100円となります。Amazonよりも更に割高となっていました。
YAHOO!ショッピングでの購入価格は?
Yahoo!ショッピングサイトでモグニャンを検索すると、やはり販売されていました。こちらも公式の販売業者ではありませんが、賞味期限などを提示して販売をしています。
価格は楽天での販売価格よりも若干安い、4,980円(税込)~となっていました。
店頭での購入価格は?
モグニャンは、販売元が製造工場から直輸入をし、自ら飼い主さんの元へ配送を行っていますので、ペットショップやホームセンターなどでは取り扱いがありません。
そのため、店頭で直接手に取って購入をするということはできません。
ブルー(運営者)
- 流通にかかるコストや日数をできる限り省きたい。
- 少しでも新鮮なキャットフードを、少しでも手頃な価格で提供したい。
- どこへ配送したのかを自社で把握することで、万が一のトラブルにも適切に対応したい。
メルカリでは購入できる?
メルカリで検索をしてみると、驚くほどたくさんのモグニャンが出品されていることが分かりました。
通常商品の他に、モニターキャンペーンで取り扱われていた50g入りパッケージなども出品されていて、価格については様々です。
公式サイトでの購入価格は?
最後にモグニャンの公式サイトでの販売価格を紹介しましょう。
通常価格は3,960円(税別)で送料が640円発生しますので、1袋の価格は4,600円(税別)となります。
これまでに紹介してきた、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング・メルカリのどれと比較しても、公式サイトでの販売価格が最も安いことが分かりました。
更に公式サイトで購入すると、他にはない独自の割引サービスがありますので、これを利用するともっとお得に購入することができます。
ゆうゆ
モグニャン公式サイトでの割引サービスってなに?
ブルー(運営者)
定期コースの仕組み
モグニャンの公式サイトでは、購入する袋数に応じて最大20%の割引が適用される定期購入制度が用意されています。
「定期コース」を利用した場合の割引率が次のようになります。
- 1袋購入:10%割引(3,960円⇒3,564円)
- 2~5袋購入:15%割引(3,960円⇒3,366円)
- 6袋以上:20%割引(3,960円⇒3,168円)
さらに、1回の購入金額が10,000円以上の場合は、通常640円かかる送料と代金引換便を利用した際にかかる手数料237円が無料です。
つまり、1回の注文袋数が3袋以上の場合は、常に送料と代引き手数料が無料になります。
定期購入コース利用時のポイント
ゆうゆ
ブルー(運営者)
モグニャンの定期コースの概要は以下の通りです。
- 配送周期は1週~13週ごとまで自由に設定することが可能
- 注文袋数は1個から自由に設定することが可能
- 途中で配送周期や注文袋数の変更が可能
- 一時的な休止が可能
- 利用回数の縛りはなく1回の利用のみでキャンセルが可能
割引価格で購入をしたとしても、1回のみでキャンセルをするこができます。そのため、まずは1袋を割引価格で購入してみて、愛猫の食い付きをしっかりチェックすることができるのです。
定期購入コース利用時の注意点
モグニャンの定期コースを利用する際、1点だけ注意をして欲しいことがあります。
1回のみの利用でキャンセルをすることは問題なくできるのですが、その手続きを行う期日が決まっています。
- キャンセルや変更を行う際には、次回お届け日の7日前までに連絡をする。
期日さえ守れば大丈夫ですので、この点にだけ注意するようにしてください。連絡をする際には、公式サイト内のマイページや問い合わせフォーム、電話でも対応してくれます。
ゆうゆ
モグニャンの価格を徹底調査
ブルー(運営者)
モグニャンを最安値で買うには?
まずは、これまでに調べてきたモグニャンの購入価格をまとめてみました。
- 公式サイト:3,960円
定期購入コースの場合:3,564円~3,168円(税別価格) - Amazon:5,000円前後
- 楽天:5,450円※12/25時点での販売なし
- Yahoo!ショッピング:4,980円(税込)~
このように、モグニャンを通常購入の場合でも、公式サイトから購入をするのが最安値だということがわかりました。
モグニャンを最安値で購入した場合のコスパは?
公式サイトを利用してモグニャンを最安値で購入した場合、1ヶ月にどれくらいのコストがかかるのでしょうか。1日の給餌量を元に、子猫と成猫それぞれ算出しました。
子猫の場合
年齢 | 1日の給餌量 | 1ヶ月のコスト |
---|---|---|
2~3ヶ月 | 55g | 3,484円 |
3~4ヶ月 | 65g | 4,118円 |
4~6ヶ月 | 75g | 4,752円 |
6~10ヶ月 | 85g | 5,385円 |
10~12ヶ月 | 95g | 6,019円 |
成猫の場合
体重 | 1日の給餌量 | 1ヶ月のコスト |
---|---|---|
3.5㎏ | 55g | 3,484円 |
5㎏ | 70g | 4,435円 |
6.5㎏ | 85g | 5,385円 |
8㎏ | 110g | 6,969円 |
10㎏ | 130g | 8,236円 |
定期コースの最大割引が適用された場合の価格で、それぞれの年齢・体重の給餌量を元に1ヶ月のコストを算出してみました。
1日の給餌量はあくまでも平均値ですので、猫の個体差や年齢、運動量などによっても多少変化してきます。
ブルー(運営者)
モグニャンと他のキャットフードとの比較
ゆうゆ
モグニャンの特徴として、穀物不使用・人工的な添加物不使用というのがあります。
これと同じような特徴を持つキャットフードとモグニャンのコストパフォーマンスを比較してみました。
フード名 | 内容量 | 価格(税別) | 10gあたりの価格 |
---|---|---|---|
モグニャン | 1.5kg | 3,168円 | 21円 |
カナガン | 1.5kg | 3,168円 | 21円 |
ジャガー | 1.5kg | 3,424円 | 22円 |
クプレラ | 1.8kg | 4,440円 | 24円 |
オリジン | 1.8kg | 6,300円 | 35円 |
上記の表は、それぞれのサイトに記載されている価格を元に計算した10gあたりの価格です。
オリジンはいくつかラインナップがありますが、今回はキャット&キティで、クプレラも同様に複数ラインナップがあるためホリスティックグレインフリーキャットフードの販売価格で算出しています。
この表からも分かるように、同じような特徴のキャットフードのなかでも、モグニャンは高価ということはなく、むしろお手頃な価格であると言えます。
まとめ
今回は、モグニャンの販売店舗や価格について紹介しました。
その結果、公式サイト以外ではAmazon・楽天・Yahoo!などでも購入することができますが、最安値で購入できるのは公式サイトであるということがわかりました。
さらに、定期コースへ申し込むと最大20%OFFでモグニャンが購入できます。
どんなに評判の良いキャットフードでも、初めてモグニャンを試す際は、愛猫の食い付きをチェックしたいはずです。
モグニャンの定期コースは、万が一食い付きが悪い場合でも1回の利用のみでキャンセルが可能ですので、お得な割引制度を利用して、まずは食い付きをチェックしてみてはいかがでしょうか?